恒例のパスタがやって来た。そうです。第44回青梅マラソン !!
前日のカーボローディングパーティー!
選手と同行者へ無料のパスタとバナナを『マ・マー』が提供!
美味しいんだこれが!
・・・・がしかし今日ね右肩~右手指先までチョイしびれた。
実はここ最近しびれも痛みも無くなったので今日は2週間ぶりに5.8kmJOGしたけどしびれ再発・・・
マジヤバイね。
来週の1/17(日)は福生横田基地内で開催されるレース。
レース終わったら楽しみのひとつです♪
たぶん高校生かな?キレイな女性でした。
旨そう~! イエーイ!
全部去年の写真です。ゴール後、右からオチャッピーさん、たっつぁんさん、ひょっとこ。チームミナミですの。
今日は古里駅までJOG(30km)。ゆっくり走ったけど久しぶりなのでチュカレタ・・・
やっぱり予想通り混んでます!靖国通りも路上駐車が凄くて勿論、靖国神社駐車場も辺りのコインパーキングも出る気配無し!がしかし少々辺りをウロウロしていると運よくコインパーキングから1台の車が出て神社入り口からも近く超ラッキー!
参拝者もご覧の通り。
外ではこんな神楽もやっていました。
天弧(てんこ)の舞ですね。
お囃子では無いので踊りは参考になりません。
ひょっとこの靖国神社へ来る目的はこれ! 通称:ゼロ戦
すごい!よく見るとこんな造りでよく飛んでたな~と関心するのと行きの燃料しか詰めないという何とも言えぬ凄さ辛さ悲しさ・・・何よりも心に響いたのが戦士たちの勇気です。
三菱製でこのタイプが一番多く造られたとか。
操縦士が座る椅子はベニヤ板みたいな木が一枚。
この大砲も凄すぎ・・・
弾痕の跡が生々しくあります。戦中の激しさがリアルに感じます。
塗装してあるので元の色が分かりません。
撮影OKなのはここまで。この他、有料にて特別展示室が設けられ2時間ほどかけて見てきました。
みんなも十分に満足いった模様。
夕食は地元まで戻ってゆっくりしました。
いや~食べ過ぎた! せっかく走ってもそれ以上に食べてしまう・・・・
今月はフロストバイト←クリック なんだよな~・・・
ひょっとこ家お正月観光おしまい。
※写真は明治時代の露天蕎麦屋
車は ギューギュー詰めの中、ワイワイガヤガヤまたまた騒がしく賑やかに目的地へ。
早くも石川PAでトイレ休憩。出発してから40分ぐらいで・・・
いとこ3人で大・中・小の順でレン(13歳)→シュン(11歳)→シン(8歳)
ヤッホー!着いたで~♪
みんな嬉しくて盛り上がってますっ!
館内は薄暗くこんな感じ。
場所によっては撮影OKなのね。。。
江戸時代の風景。結構リアルな模型でビックリした。
生活する様子も再現されています。
おぉ~!会話してる様子も覗える!スゲー!!
明治時代の川越祭りの様子。
青梅にも2台、3輪の山車があります。
千ヶ瀬の山車人形は義経と弁慶。
この着物に一目惚れ。
山車を引いている様子を模型で再現!
顔の表情もバッチリ!
踊りたくなってきたー!
牛で引いてます。 気になるんだけど牛がウ〇コしたら凄そうだよね?
実物です!
カッコいいね!
江戸城の風景
農民の様子
露天の下駄屋の様子